カテゴリー
essay

眼は愚痴ほどにモノを言う

 中学校に入学するまでは視力は良かった。遠くまでよく見えていたし、前もってこっそり「右、右、左、下」と暗記しなくても、視力表の下まで見えた。

 12歳のある日突然症状に気付いたのは、夜空の月を見たとき。

「ああ、なんだか、今日は月が二つあるなあ。こんな日もあるんだなあ。」

◆スポンサードリンク


 視力はまだ良かった。最初に乱視が始まった。もしかしたら、天体の奇跡かなんかのように、くっきり月が二重に見えたのだった。

 星は、というと、みんな二つずつだ。急に2倍に増えた。なかなかお得である。

 その後、順調に視力も低下していった。学校の視力検査で「要眼鏡」と書かれた。ゲームがない時代。たぶんプラモデルに化けていたはずのお金がセルロイドのメガネに化けた。

 上の方が黒で、下が透明という、セルロイドのインテリメガネだった。昭和47年(1972年)当時は、あまり種類を選べなかったと思う。

 メガネを付けた最初のうちは、世界が歪んで見えて、頭がぐらんぐらんしていたが、視力を取り戻した嬉しさは何ものにも代えがたい。見えることがシアワセってこのことだわーっと誰にも共感されない一人だけの喜びに浸っていた。

 このメガネを高校1年くらいまで付けていたと思う。文化祭でギターを弾いていた写真のぼくがそのメガネだったから、確かだ。今では化石のようなチューリップハットを被っているその写真は永遠にお蔵入りだ。

 その後数年で、フレームが全部真っ黒のメガネ、銀色の薄いフレームのメガネ、ラピードという、少し色のついたメガネと記憶にあるだけでも、3つくらい替えているから、どんどん視力は落ちていたんだろう。

 高校を卒業してから数年はハードコンタクトレンズとメガネを併用した。昭和59年(1984年)にバイクに乗り始めると、意外とゴーグルやヘルメットの中で風が起こるのに恐れをなして、メガネ生活に戻ってしまった。

 その時期をはっきりとは覚えていないので、完全にメガネに戻ったのを仮に1987年だとすると30年が経過したことになる。

 今は、バリバリの三重奏だ。乱視、近視、老眼。ずらして見たり、パソコン専用のメガネがあったり、本を読むときはメガネを外して、10センチくらいの距離で読む。世の中に新聞の活字より小さい文字があることが非常事態である。最近、困っているのが、五線紙が読めないのだ。いや、困っていないふりはできる。楽譜を覚えればいい。それでだいたい乗り切ってきた。あとは神田川。いや、燗だ。違う、勘だ。返還が出てこなかった。

 町を歩いていても、すれ違う人の顔が実は見えない。凝視して、目を細めれば見える。でもそんなことをしたら、一発で不審者になる。

 メガネを外して夜景を見ると、この上なく、美しい。あらゆる光がにじんで見える。

 とりあえず、眼をいたわりましょうと言いながら、夜中にパソコンに向かって文章を書いている。

 とりあえず2、ここまで書いて、寝る。

◆スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA