考えていることを吐き出す

何かいいことを考えていても、忘れて消えてしまったなら、意味がありません。

その時にこうやってブログに書き出すとか、誰かに伝えるように言葉にするとか、とにかく吐き出しておくといいでしょう。

考えていたことを吐き出さないで、忘れたつもりでいても、そのことは、記憶の断片になって、いつかまた考えるタネになります。

タネになって芽を出せばまだマシだけれども、堂々巡りを繰り返すうちに徐々に変質してしまいます。

そうやって変質したタネは、なんだかわからない不安を作り出すことになります。そして、気がつけば、吐き出さないで不安を貯めるクセができあがります。

人間の精神は脆い

人間の精神は、脆いだけでなくて、曖昧な記憶や思考でガチガチにブロックされていて、集団や社会が作り上げたルールで守られているカタチだけのものに過ぎません。

そのため習慣が違う地方に行ったり、外国で暮らし始めたりすると、崩れる人は多いでしょう。そうなると、一から新しい自分の精神を作り上げられるかどうかが問われます。

違う地方や外国で暮らさないまでも、環境が変わることはあります。常日頃から自分をみつめることがとても大切です。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA