カテゴリー
essay music

こうげの白兎神社

 夕方、郡家(こうげ)に仕事に行きました。途中にかわいらしい看板が見えたので、近くの道路にクルマを停めて歩いて行ってみました。周辺に駐車場らしきものはありませんでした。地名は、八頭町福本とあります。

 田んぼの中にある小さな神社です。お社は、小さいので、遠くから見えるような大きな屋根はありません。鳥居も木立の影に埋もれているので、ふだんはそこに神社があるとは気づかないでしょう。看板がないと、そこに神社があることがわかりません。あぜ道の途中に休憩するための木陰がある、そんな風情です。夏には農作業の合間にここで休む人もいるのでしょう。

◆スポンサードリンク



「狛犬」ならぬ「狛兎」です。石のうさぎさんは新しくて、かわいらしい。

由緒正しき神社だと書いてあると思います。白兎神社の本家ではないかという説もあるようです。
お堂は閉まっていたので、お賽銭を入れることができませんでした。

 白兎神社というと、一般に知られているのは、大国主の命が白兎を助けた伝説のある海岸、白兎海岸の近くにある神社です。ただ、この物語に欠かせないのは、大国主の妻である八上姫という人物です。八上姫は、八頭の出身であり、白兎は、八上姫の飼いウサギだという説もあります。先日の御湯神社での「朗読と音楽 奏で」でも、宮司からさまざまな興味深い話を聞きました。

佐彌乃兵主(さみのひょうす)神社
稲田姫邂逅記(前編)〜八重垣神社〜
猿の神社
こうげの賀茂神社
酉年(とりどし)にぴったりの神社
御湯神社での縁。「朗読と音楽 奏で」
稲田姫邂逅期(後編)〜たたらの灯オープニングコンサート《番外編》〜
あらきまたえもん
箱に入っていた姫

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay iwami music

人が変わるとき

 ぼくを知っている人は「え?」と思うかもしれない。ぼくは小さい頃は、犬が大の苦手でした。遠く100メートル先で姿を見ただけで、家に駆け込んでいました。姿が見えなくても、「ワン」と吠えた声を聞いたら、それがテレビドラマだったとしても、ビクッとしていたと思います。

 今は、犬に限らず、動物はみんな好きです。東京にいた頃は、ヒマなときはバイクに乗って山を走るか、温泉に行くか、美術館巡りをするか、何もないときは、牧場や動物園によく行きました。

◆スポンサードリンク


 自分自身が犬が苦手だったことを忘れていました。しかし、なぜか唐突に、ふと、思い出しました。

 犬が苦手だった頃は、人も苦手だったように思います。その頃のぼくは吃音(どもり)があり、学校での国語の本読みが一番苦手でした。

 変えてくれたのは、中学校で始めた音楽だったのかなと思います。人前で演奏するときの、少し緊張する、あの感覚がイヤではなくなっていました。逆に少しずつ、心地いいと感じるようになっていました。吃音もあまり出なくなり、1年生の時に前期、後期とあって、後期の生徒会長に立候補したので、まわりは相当驚いたと思います。結果は、落選でしたが、生徒会に入って、全校集会の司会を進んでやりました。

 人が変わるということを、「心を入れ替える」「別人のよう」と表現することがあります。あながち大げさではないのかも知れません。心が本当に入れ替わる、というようなことは現実に有るかもしれないと思うからです。

 今、また何か変わった自分を見ているような気がしています。

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay iwami

森の中の小さな住人の話

 昨日、森の中でアリグモという、奇妙なクモを見かけました。動きとか、見た目は一見すると5〜6ミリくらいの、普通のアリにしか見えない。でも、糸を出したんですね。帰って調べてみたら、びっくり。ハエトリグモの仲間でアリに擬態したアリグモだということでした。

 体の大きさの割に大きくて、長いアゴを持っているので、肉食系には違いないんだけど、何を食べるのかなあ。蚊とか、蛾なんかを食べるのかも知れない。はっきりしたことはわかっていないようです。

◆スポンサードリンク


 以下のリンク先は、このページにある写真だけでも気持ち悪い「アウト〜ッ!」「苦手」という人には【閲覧注意!】です。とても詳しい説明と写真が掲載されています。世の中には、探究心が旺盛で熱心な方もおられるんですね。ぼくは、こういう生物がいた。びっくりした。でオワリ、なんですが。あらかじめ、ちゃんと伝えておきますが、タイトルからわかるように、この方のブログには、ゴキブリの写真が満載です。以下のリンクだけなら、アリグモだけなので、興味のある方は覗いてみてください。

ゴキブリが親友です!嫌われ者の王様は僕にとっては益虫だった!?

 Wikipediaにも情報がありました。以下のリンクをごらんください。

Wikipedia アリグモ

 ときどき、人間こそ、他の人間に擬態して似せようとする生き物なんじゃないかなとか思ったりします。考えすぎでしょうか。

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay music

女の子たちの部屋、初訪問

 今日からしばらくは、あちらこちらのオカリーナ教室の皆さんとの訪問演奏が続くことになる。今日皮切りは、鳥取医療センター内に設けられている白兎養護学校卒業生の重度の方の訪問学級だ。ここには、2014年10月19日、2015年2月15日、10月18日、2016年10月16日、そして本日2017年6月18日で、5回目になるようだ。ここは、ホールでのオカリーナ教室の皆さんとご一緒での演奏のあと、今回初めて、ご要望をいただいて、一人で女の子たちの部屋を訪問することになった。

 ホールでの演奏でのお客様はベッドと車椅子の5名。それぞれに様々な表情や声の変化で、反応し、ときに何か伝えようとしているのがわかる。ずっと赤ん坊のように泣いていた女の子が、ぼくが一人でオカリーナを吹き始めると泣き止むのが不思議だった。終わったあと、一緒にいたオカリーナ教室の生徒さんたちが、泣いていたのは歌声で、ぼくの演奏のときは、聞いていたんだって解説してくれた。なるほど、そうだったんだー。

 聞いたことがない曲を聞くと、痙攣のようにガタガタ震えだす方もいた。介護のボランティアの方のほうが驚いていたように見えた。ふだんはこんなに反応はしないのかも知れない。その方は、終わる頃には痙攣が止まり、すっきりしたおだやかな表情に見えた。

◆スポンサードリンク


 10年以上前、障害を持っている方を対象にしたパソコン教室をやっていたことがある。そのときにたくさんの重度の方と接して、表情や動作など、外観だけでは、知性や感受性などの内面は計り知れないことを知った。当時、補助講師には、正直に「どう接していいかわからない。」「怖い。」「気持ち悪い。」「いやだ。」と表現してくれる人を選んでお願いした。同じような気持は、ぼくの中にもある。取り繕って、なんでもないという素振りを見せようとする人ほど、実際には彼らを見下していることがわかっているからだ。ぼくにとっては、そのように取り繕って自分を隠して生きている「一般の」人の方が、よほど、本当に怖いし、気持ち悪い。

 さて、ドキドキの初訪問だ。なんてったって、十代から二十代の女の子たちだ。彼女たちにとっても、ナマの演奏が聞ける、めったにない機会だという。開け放しの入り口から一歩入ると、廊下からは見えなかった、野球場のスコアボードのような巨大な電光掲示板が見えた。数字が色付きで表示されていて、ピコピコ電子音が常にいくつも聞こえる。演奏しながらベッドの間を歩いてくださいという無茶振りに応えて2曲を演奏した。付き添いの方の他に医師や看護師が何人もいて、時折電光掲示板を見ながら何やら仕事をしている。大変そうなのに、笑顔だ。

 数字のひとつが赤い文字になって、点滅すると、ベッドのひとつに数人が駆け寄る。音楽に反応しているらしい。喜んでいると言われても、ぼくにはまったくわからない。はあー、なんか緊張したなあ。まあ、初体験ってこんなものかも。ここは、誰もが入れるわけではない。また機会があればぜひもう少し反応がわかるといいなと思う。付き添いのご家族らしい方の笑顔に救われた時間だった。

◆スポンサードリンク


パソコンとオカリーナ〜音楽って素晴らしい。みゆうのライブ情報はここにあります。
音楽ライブユニット ぽんかん。

カテゴリー
essay

鳥取は今日も晴れ

 よく晴れて、いい天気。

 青翔開智(せいしょうかいち)中学校・高等学校(鳥取県鳥取市国府町新通り3丁目301-2)と鳥取市立岩倉小学校(鳥取県鳥取市立川町7丁目110)と、周囲の田んぼに挟まれた土地は長い間空き地でした。ここは、以前、国立の病院があったところです。そこにスーパーなどの商業施設ができるようです。たくさんの方が暑い中、建設に向けて働いておられました。ご苦労様です。

[スポンサードリンク]


 空にはヒバリの声がして、夜になると各地の田んぼで蛙の大合唱が始まります。鳥取のこの自然風土は何物にも代えがたい気がします。スーバーができたり、道路ができたり、市街地にマンションが建ったりするのもいいことです。自然は何もしゃべりません。苦情を言いません。いつまでもバランスが保たれるように、しっかり見守っていけたらいいなと思います。

 この記事は5月に書いた記事です。その後、ここにはスーパーと書店、100円ショップなどが開店しました。とても賑わっています。