カテゴリー
essay

人間の本質は、区別?

春の限定商品【ヨックモック】

人間の本質は、区別をつけるということではないだろうかと考えます。動物にもありますが、動物の場合は、ニオイだったり、仕草だったり、生きる本能から生まれる区別です。

人間は、あらゆるものに対して、意識的に区別をします。

善か悪か、得か損か、ひとつひとつの価値判断をするということだと思います。

そうやって判断をしても、判断が分かれることがあります。環境や習慣によって違いが出てくるからです。ですから、法律や決まりを作って、区別しようとします。

法律の及ばない個人的な事柄になると、見た目に影響を受けて、価値判断が左右されます。めっちゃぶれまくります。人間の価値判断って結構アバウトです。

自然にはもともと善も悪もありません。自然は常に循環です。人間はこの自然の循環から逃れて、人間を確立させようとする、そんな存在です。

ですから、人間は「自然を利用する。」という言い方を平気でしちゃいます。「自然の恵み」とも言うけれども、それは上辺だけ。「自然を利用しているんだ。」というのが人間の考え方の基本です。

しかし、誰もが死を迎え、自然に還ります。大きな循環の中に戻るということです。

ああ、ええと。なんだか、ここに書いたことは、宗教的な哲学的な内容になっているのかもしれませんが、ぼくが考えるのは、区別するということは、自然との対極の考え方なんだなと思ったということです。

人間も他の生命と同じように、自然の大きな循環の中にいる存在です。善も悪もない、特も損もない。ぼくの体の中を流れる循環を感じながら、ふと考えたことです。

◆スポンサードリンク


無料のシングルサインオン SKUID

カテゴリー
essay pc

わたしバージョン2018

パソコンには、更新があります。

なんでそんなに頻繁に更新して、バージョンアップするんだろうと思います。機械だからでしょうか。インターネットにつなぐからでしょうか。バグ(小さなミス)があるからでしょうか。

パソコンには「バックグラウンドプロセス」といって、何もしていなくても電源が入っていれば、バックグラウンドで動いているプロセス(プログラムの動作)があります。

ニンゲンの体が新陳代謝を繰り返しているように、目に見える更新だけではなくて、目に見えない更新をしているのです。

ニンゲンも更新をして、常にバージョンアップしているわけです。そして、パソコンもニンゲンも、実はバックグラウンドプロセス(新陳代謝)の方がとても大切だったりします。

ただ電源を入れておけばいいんです。

パソコンは使わないときでも、時々電源を入れると調子いいのはそういうことなんです。

◆スポンサードリンク



ニンゲンには電源はありませんね。心も新陳代謝しています。無理やり詰め込む必要はないのです。バランスが大切です。ニンゲンは年齢とともにただ衰えると考えがちですが、それぞれの年齢のバランスで生きているのです。

バランスを整えて、生きるのです。

なんとなく、4月1日なので、新しいバージョンのわたしです。

オホーツクの海の幸を全国の食卓へ

カテゴリー
essay

緑の液体石鹸

コンタクトレンズを装用するようになって、以前より石鹸で手を洗う回数が増えたような気がします。

今頃だいたいどこでも手を差し出せば水が出る自動水栓になっていて、公共のトイレを使ったあとも、水でちゃっと洗ってすぐハンカチで手を拭くぐらいでした。

今では必ず手を石鹸で洗います。それも割りとていねいに1回1回洗ってますね。ついでにうがいもしたりして。

ふとね。あの緑色の液体石鹸が気になったんです。これ、家でも使えないかなと。自宅の洗面所の状況はというと、押すと泡の出てくるポンプ式の石鹸が置いてあります。それから、近くには固形の石鹸も置いています。

固形の分は、もう小さくなったのとかももったいなくて捨てないで、2つ3つ大きいのと一緒に手に持って洗ったりしてます。この小さくなったのって、泡がなかなか出ないし、落ちにくいんですね。結果的に2度洗い3度洗いとかして水をたくさん使います。

あの緑の液体石鹸、サラヤの「シャボネット石鹸」というらしいんですが(他の製品もあるようですが、だいたいこれ。)、ネットでも買えるんですね。ホームセンターとかにもあるのかもしれない。

で、取付用の容器なども売られてました。ちょっといいかもって思っています。

いろいろ調べてみると、この液体石鹸、指定した量に希釈することで、殺菌もでき、泡立ちもいいそうです。経済的かどうかは今のところはちょっとわかりませんけど、洗面所で使う手洗い石鹸をこれだけにすれば、掃除も楽かもしれません。

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay

ユニクロ2枚重ね

別にユニクロの回し者でもなんでもないんです。身内や友人にユニクロ関係者がいるわけでもありません。

ジーンズはエドウィンです。ジージャンはLee。

本当は、なんだっていいんですが。

今年の冬は、雪も多かったんですが、それ以上にこたえたのは「寒さ」でした。

◆スポンサードリンク



統計上、鳥取で真冬日が何日あったかとかは知りませんが、マイナス7度とかって、今までもあったのかなぁ。連日ずっと、こんなにマイナスになるのはあまり記憶にありません。道路も水道も、あちこち凍ってました。とにかくこの冬は寒さがこたえました。

その中で、毎日着たのはユニクロの下着でした。

エアリズムと長袖のヒートテック「極暖」の重ね着です。もう、これを毎日着てなんとか乗り越えたって感じです。

もともと、重ね着が苦手で、これまでもよく薄着でブルブル震えているのを指摘されていました。重ね着をすると、動きづらくなるのがいやというか、気持ちが重くなるんですね。

まず、エアリズム。まさに素肌感覚ってこのことですね。脱帽です。重ね着アイテムの中心にエアリズムあり。もちろん、薄着になってもそのまま着られます。シルクじゃ落ち着かないけど、エアリズムなら、気楽に着られます。

それから、長袖のヒートテック「極暖」です。「超極暖」はぼくには重いんですね。だから重ね着なんですが、これがあると、本当に寒くありません。

いやー、いい時代ですね。昔なら、綿入れを着たり、ダウンジャケットなどの厚ぼったい服を着るしかできなかったじゃないですか。あれが本当に苦手だったわけです。

どうやらその寒い冬も過ぎ去ろうとしています。まだ2月、油断はできませんけどね。

楽しい、春が待ってます。

人気新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット300ml×5本 (いつもありがとうラベル) 越乃寒梅 八海山 菊水 原酒 天領盃 生貯 吉乃川厳選辛口 八海醸造

新品価格
¥3,000から
(2018/2/16 01:33時点)

カテゴリー
essay music

呼吸と「氣」を考える

昨年、2017年の秋ごろから「呼吸」ということをよく考えるようになった。

私が受け持つ県内15グループくらいあるオカリーナのグループを見ていて、それぞれに特徴があって響きが違う。個々の響きとともにグループ特有の響きもある。これはなんだろうかと考えたのがきっかけだった。

そうして見ていると、響きがあまり感じられないグループでは、一人ひとりの「呼吸が浅い」ということに気がついた。

◆スポンサードリンク


「呼吸が浅い」グループは、ぼくが話をしていると、穏やかな表情でじいっと聞いている。そういう意味ではおしゃべりが少ない上に熱心なのだが、最初のひと声、一音がなかなか出ない。だんだん調子は良くなるが、時間とともにまた呼吸が浅くなる。

そして、この呼吸というのは、グループ内で無意識に同調する。そのグループの「平均的な呼吸」に一人ひとりが近づいてくる。その結果、そのグループ特有の「雰囲気」が出来上がる。

呼吸というのは、心臓や脳とともに生命活動の中心にある。呼吸は、自発呼吸とともに、ある程度は自分でコントロールもできる。心臓の速さを変えることはできないが、呼吸の深さや回数は変えられる。

人は睡眠時、全身をゆるめてからだを横にした状態では、血液中の酸素濃度に応じて横隔膜が伸縮することで自発呼吸をしている。無意識に浅い腹式呼吸をしている状態になる。寝ている人を横から見ると誰もがおなかがふくらんだり、しぼんだりする様子を見ることができる。

呼吸は姿勢によっても変わる。目が覚めて、起き上がると、からだが運動を始めるとともに、胸膜をふくらませたりしぼめたりして、肋骨を動かして呼吸する。運動量に応じてじゅうぶんな呼吸を必要とするためで、この状態を胸式呼吸と呼んでいるが、極端に肩が上がり下がりするほどではない。

呼吸が浅い人は、このとき、あまり横隔膜が動かない。

オカリーナは椅子に座って演奏することも多いが、姿勢と呼吸についてはまた別の機会に書こうと思う。

私はこの半年、ふだんは鼻で呼吸をすること、ゆっくり深い呼吸を意識すること、息を吸う時はおへそのしたあたりを意識して、全身に「氣」が行き渡ることをイメージすること、などを考えるようになった。

オカリーナのグループの中でも、こんな指導をしている。

「家でお風呂に入るとき、体をお湯につかって、両手で胸とおへその下あたりに手のひらを当てて、鼻から湯気を吸うように5つくらい数えてゆっくり息を吸って、10から20くらい数えながらゆっくり息を吐く。息を吐くときは鼻でも口でもどちらでもかまわない。これを5〜6回繰り返すと、体がより温まります。自然な深い腹式呼吸が身につくと思います。」

もちろん、自分でも実践をしていることだ。お風呂は全身の力がゆるんでいるし、水圧があるので、深い腹式呼吸がやりやすい。

そして、最近は、オカリーナ教室だけじゃなくて、多くの日本人の呼吸がだんだん浅くなっているんじゃないかと思い始めている。もともと日本人は「氣」を生活に取り入れて暮らしていたんじゃないか。そのため、体格が小さく、質素な食生活でも生きてきたんじゃないだろうか。

飛躍しすぎだろうと言われるかもしれない。呼吸と「氣」のことについては、もう少し考えてみたいと思っているところです。

【第3類医薬品】ファーストマイティアCL-G 9mL

新品価格
¥504から
(2018/2/7 15:52時点)

過去の投稿
呼吸について
忙しいを肯定しない
意識、無意識の世界

カテゴリー
essay

あと100年、生きる。

「You。・・・何言ってんの??」と言われると思う。

ぼくは今、57歳・・・。だから、157歳まで生きると宣言しているようなものだ。

そこまで生きられるとは、もちろん、思っては、ない。

物質としての肉体の寿命には限界があると思う。

統計やデータを無視したからって、それだけ生きられるわけじゃないし。
◆スポンサードリンク



ふと思ったんだ。

男に生まれたから、いろんな場面で男の意識でいるわけだ。男らしく、20代らしく、30代らしく、子どもらしく大人らしく親らしく・・・「らしく」って言葉をいろんな場面で無意識に植え付けて、自分に言い聞かせたりして、これまで年齢を重ねてきた。

で、多くの人は、老人になると「老人らしく」振る舞おうとする。アンチエイジングって言うのも、実はそうよ。「私は老人じゃない。」って主張する。それも「らしく」の一種だと思う。ぼくの昔の記憶をたどれば、50代はじゅうぶんに老人だった。

肉体は、そのままを認める。それはそれでいい。ぼくも白髪だし、禿げてるし。体力ないし、記憶力も低下する。

肉体は、肉体の年齢をそのまま重ねよう。

限界がくれば、死を迎える。事故とか、病気もあるし、明日死ぬかも知れない。

ぼくがあと100年生きると言っているのは、魂のこと。

言うだけなら、200年でも、千年でもいいんだけど、イメージしやすいから100年と言っているだけ。魂の年齢と自分自身の成長をしっかり見届けて生きたいと思ってる。たぶん、また来年も生きていれば「あと100年生きる。」って言っていると思う。

ぼくが若い頃は、誰もが魂も肉体も成長するものだと思っていた。

しかし、どうやらそうじゃないらしい。

物質はどうしても劣化するから、寿命や使用期限があるのはしょうがない。

物質ではない魂には、それは通用しないハズなのに、誰もが、年齢に合わせて意識を変えようとしているのはなぜだろう。

社会が「振る舞い」を求めているから、合わせているだけなんだろう。それを知って意識して合わせるのならそれもありなんだろうけど、どうもそうじゃないんじゃないか。

流されてはないか。

とりあえず、あと100年生きる。そういう意識で、今この瞬間を生きる。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK

新品価格
¥63,507から
(2018/1/9 23:36時点)

カテゴリー
essay

幸せ、仕合わせ、とは。

 日々日常は「あれやって、これやって・・・。」で、何とかこなしているというのが現状です。その中で「できること」を探っているのが毎日の生活です。

 ふと「しあわせ」とはなんだろうか、と考える。

幸せ

 「幸せ」という「サチ」は「一人の存在として満たされること」と考える。

 つまり「お金が欲しい人」は、金持ちになったら幸せと、考える。

 「子どもがほしい人」は、子どもができれば、幸せと、考える。

◆スポンサードリンク


仕合わせ

 「仕合わせ」というときには、「行動が同じ」と考える。

 つまり、人と人とがつながり、同じ方向を見て、人生を歩くこと。

 きっと、人間は欲張りだから「幸せ」も「仕合わせ」も欲しいと思うんだろうなぁ・・・。

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

新品価格
¥1,620から
(2017/12/27 01:11時点)

カテゴリー
essay

ここにある、既にできている

 以下の文章は、ひとりごと、つぶやきです。

 人生において、何が100%なのかというと、ここにある「すべて」が100%なのであって、そこを知ること、見つめることが、まず自分の「軸」になる。

 ところが「出来ていない」「足りない」自分を見ようとする。それでは、ここにある100%を見ていないことになる。

◆スポンサードリンク


 自分のダメな部分を知ること、見つめることを、避けようとする。見たくない。そして、関係ない他人に対しては、簡単に「ダメ」って言う。

 自分でも、人でも、ダメなものはダメでいい。それは、出来ていない、足りないのではなく、ただダメなだけ。

 ダメでいい・・・っていうか、ダメを見ないで、ごまかすんじゃなくて、ダメなところはダメとして見ることが大事なんだろうな。

 うん、そうだな・・・。

 ダメを見ないで、ごまかすことを「努力する」「ガンバル」って言ってた場面があったような気がする。

 今も、それがないだろうかと時々、思い出したように自問する。

 100%ここにすべてある。やろうとしなくていい。見つめればいい。既に100%できている。あとは、自然に出来るようになる。

 パソコン教室のエフセブンのページもよろしくお願いします。

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

新品価格
¥1,080から
(2017/12/16 19:54時点)

カテゴリー
essay

忙しいを肯定しない

 手際よく立ちふり舞い「できること」を増やそうとすると、どんどん忙しくなる。そして、「あれが出来ていない。」「まだまだ」と思い始める。

 そんな状況になりそうになったときに、まず自分の意識に向かい、今既に自分がいろいろなことが出来ていることを認める。ゆっくりと呼吸を整えて、時間があれば、ストレッチをし、瞑想する。そうすると、放っておいていいことがどんどん意識から離れていく。

 実際、一人の人間が同時にできることは、いつもひとつかふたつぐらいしかないのだ。

◆スポンサードリンク


 能力以上のことをやる必要はまったくないし、今感じることに集中することで、結果的に能力が高まるのであって、能力を高めようとしてできることは、そんなに多くはない。

 「忙しい」と言うことばは、その字の通り「心」が「亡」くなるのであって、心を亡くさなければいいだけの話だ。手際が多少まずくても、出来ていないことがあっても、それは、自分がそう思うだけであって、人は気にしない。

 まあ、そうは言っても時間は過ぎていくんだけどね。それでも、たった1分自分を見つめ直すだけでも何かが変わると思う。

パソコン教室のエフセブンのホームページはこちらです。

幸せになるための心身めざめ内観

新品価格
¥1,728から
(2017/12/9 11:28時点)

カテゴリー
essay

私という現象を生きる

 いつ頃というと、2年くらい前は確実にそうだった。ぼくは、それまでずっと長い間、自分には何が出来るのだろうかとか、もっといろいろなことがちゃんと出来るようにとか。というようなことを、常にぐるぐると考えていたように思う。

 人と比べると、割とすぐになんでも出来た方だと思う。それなりに評価もされた。器用貧乏だったかも知れないが、それはそれで、自信にもなった。

 しかし、そうそういつもうまくはいかない。失敗もするし、批判もされ、叩かれる。出来るはずなのにと思うし、どうしたらわかってもらえるのだろうと更にぐるぐると考えを重ね、がんばってきた。

 きっかけについては、長くなるのでここでは書かないが、こうしたそれまでの考えを捨てた。ある日から、ここにある、そのままの自分を見つめてみようと思うようになったのだ。

◆スポンサードリンク


 最初は「自分を見つめる。」ということがどういうことかもわからない。「どうすればいいか。」方法を考えているうちはうまくいかなかった。ただ「自分を見つめる。」とだけ念ずるだけの毎日だったと思う。

 今思うことは、ここにあるのはすべて現象に過ぎないということ。

 このぼく自身も現象なのだし、反応なのだと。

 ぼくが何かしようと思うのではなく、今どんな現象や反応が起きているのか、その現象をどう捉えるのか、その意味を考えるようになった。

 ぼくが自分で感じられるこのカラダは、単にぼくのものではなく、ぼくと世界をつなぐ媒体だ。成熟したり、病気になったり、老いたりすることは、単に状態の変化に過ぎない。57歳の肉体は57年間生存しないと得られない。このカラダが持っている価値や意味は、今ここに、既にある。

 思い起こせば、これまでも、何かしようとしてがんばって出来たのではなかったのだ。このカラダにその時々に価値や意味があったから、結果として、出来ることがあったのだ。

 ぼくは、ぼくというカラダを持って、この現象を、価値を意味を見つめて生きようと思う。

Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー

新品価格
¥38,980から
(2017/11/7 15:25時点)