カテゴリー
essay

月に到着するまでに14,914キロメートル

正直、こんなにクルマが長持ちするもんだとは思っていなかったので、驚いています。

もちろん、それ相当に修理にお金はかかっています。

これまで何度か・・・何台か経験してきたように、クルマを買い替えるタイミングはありました。それで「次のクルマ」を探しもしました。修理するたびにやはり「どうしますか。」と聞かれましたので。

なんていうか、次のクルマはその度にみつかりませんでした。修理が終わる度に「やっぱりこのクルマがいいなぁ。」と思うわけです。

「愛着」とか「愛情」とか、そういうものでもないんです。

もう、この際だから、本当に乗れなくなるまで乗ってやるか。

そういう感じです。
◆スポンサードリンク



地球から月までの距離は384,400キロだそうです。あとまだ14,914キロあります。

今年、月に到着するかもしれません。

YouTubeでおもしろい動画を見つけました。

もし、月がISS・・・国際宇宙ステーションと同じ距離だったら、地球から月がどう見えるかをシミュレートした動画です。

びっくりですね。

自転車 マウンテンバイク MTB 折りたたみ 26インチ シマノ製6段変速付き 送料無料 【MTB266】本体 前後サスペンション Wサス じてんしゃ プレゼント シティサイクル 通勤 通学 新生活 入学 就職 お祝い=-

価格:16,800円
(2018/2/15 17:54時点)
感想(171件)

カテゴリー
essay music

呼吸と「氣」を考える

昨年、2017年の秋ごろから「呼吸」ということをよく考えるようになった。

私が受け持つ県内15グループくらいあるオカリーナのグループを見ていて、それぞれに特徴があって響きが違う。個々の響きとともにグループ特有の響きもある。これはなんだろうかと考えたのがきっかけだった。

そうして見ていると、響きがあまり感じられないグループでは、一人ひとりの「呼吸が浅い」ということに気がついた。

◆スポンサードリンク


「呼吸が浅い」グループは、ぼくが話をしていると、穏やかな表情でじいっと聞いている。そういう意味ではおしゃべりが少ない上に熱心なのだが、最初のひと声、一音がなかなか出ない。だんだん調子は良くなるが、時間とともにまた呼吸が浅くなる。

そして、この呼吸というのは、グループ内で無意識に同調する。そのグループの「平均的な呼吸」に一人ひとりが近づいてくる。その結果、そのグループ特有の「雰囲気」が出来上がる。

呼吸というのは、心臓や脳とともに生命活動の中心にある。呼吸は、自発呼吸とともに、ある程度は自分でコントロールもできる。心臓の速さを変えることはできないが、呼吸の深さや回数は変えられる。

人は睡眠時、全身をゆるめてからだを横にした状態では、血液中の酸素濃度に応じて横隔膜が伸縮することで自発呼吸をしている。無意識に浅い腹式呼吸をしている状態になる。寝ている人を横から見ると誰もがおなかがふくらんだり、しぼんだりする様子を見ることができる。

呼吸は姿勢によっても変わる。目が覚めて、起き上がると、からだが運動を始めるとともに、胸膜をふくらませたりしぼめたりして、肋骨を動かして呼吸する。運動量に応じてじゅうぶんな呼吸を必要とするためで、この状態を胸式呼吸と呼んでいるが、極端に肩が上がり下がりするほどではない。

呼吸が浅い人は、このとき、あまり横隔膜が動かない。

オカリーナは椅子に座って演奏することも多いが、姿勢と呼吸についてはまた別の機会に書こうと思う。

私はこの半年、ふだんは鼻で呼吸をすること、ゆっくり深い呼吸を意識すること、息を吸う時はおへそのしたあたりを意識して、全身に「氣」が行き渡ることをイメージすること、などを考えるようになった。

オカリーナのグループの中でも、こんな指導をしている。

「家でお風呂に入るとき、体をお湯につかって、両手で胸とおへその下あたりに手のひらを当てて、鼻から湯気を吸うように5つくらい数えてゆっくり息を吸って、10から20くらい数えながらゆっくり息を吐く。息を吐くときは鼻でも口でもどちらでもかまわない。これを5〜6回繰り返すと、体がより温まります。自然な深い腹式呼吸が身につくと思います。」

もちろん、自分でも実践をしていることだ。お風呂は全身の力がゆるんでいるし、水圧があるので、深い腹式呼吸がやりやすい。

そして、最近は、オカリーナ教室だけじゃなくて、多くの日本人の呼吸がだんだん浅くなっているんじゃないかと思い始めている。もともと日本人は「氣」を生活に取り入れて暮らしていたんじゃないか。そのため、体格が小さく、質素な食生活でも生きてきたんじゃないだろうか。

飛躍しすぎだろうと言われるかもしれない。呼吸と「氣」のことについては、もう少し考えてみたいと思っているところです。

【第3類医薬品】ファーストマイティアCL-G 9mL

新品価格
¥504から
(2018/2/7 15:52時点)

過去の投稿
呼吸について
忙しいを肯定しない
意識、無意識の世界

カテゴリー
essay

あと100年、生きる。

「You。・・・何言ってんの??」と言われると思う。

ぼくは今、57歳・・・。だから、157歳まで生きると宣言しているようなものだ。

そこまで生きられるとは、もちろん、思っては、ない。

物質としての肉体の寿命には限界があると思う。

統計やデータを無視したからって、それだけ生きられるわけじゃないし。
◆スポンサードリンク



ふと思ったんだ。

男に生まれたから、いろんな場面で男の意識でいるわけだ。男らしく、20代らしく、30代らしく、子どもらしく大人らしく親らしく・・・「らしく」って言葉をいろんな場面で無意識に植え付けて、自分に言い聞かせたりして、これまで年齢を重ねてきた。

で、多くの人は、老人になると「老人らしく」振る舞おうとする。アンチエイジングって言うのも、実はそうよ。「私は老人じゃない。」って主張する。それも「らしく」の一種だと思う。ぼくの昔の記憶をたどれば、50代はじゅうぶんに老人だった。

肉体は、そのままを認める。それはそれでいい。ぼくも白髪だし、禿げてるし。体力ないし、記憶力も低下する。

肉体は、肉体の年齢をそのまま重ねよう。

限界がくれば、死を迎える。事故とか、病気もあるし、明日死ぬかも知れない。

ぼくがあと100年生きると言っているのは、魂のこと。

言うだけなら、200年でも、千年でもいいんだけど、イメージしやすいから100年と言っているだけ。魂の年齢と自分自身の成長をしっかり見届けて生きたいと思ってる。たぶん、また来年も生きていれば「あと100年生きる。」って言っていると思う。

ぼくが若い頃は、誰もが魂も肉体も成長するものだと思っていた。

しかし、どうやらそうじゃないらしい。

物質はどうしても劣化するから、寿命や使用期限があるのはしょうがない。

物質ではない魂には、それは通用しないハズなのに、誰もが、年齢に合わせて意識を変えようとしているのはなぜだろう。

社会が「振る舞い」を求めているから、合わせているだけなんだろう。それを知って意識して合わせるのならそれもありなんだろうけど、どうもそうじゃないんじゃないか。

流されてはないか。

とりあえず、あと100年生きる。そういう意識で、今この瞬間を生きる。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK

新品価格
¥63,507から
(2018/1/9 23:36時点)

カテゴリー
essay

新春、白鳥の群れと出会う

2018年新春、1月5日朝、倉吉市を流れる天神川の下流、国道9号線から遠くに見える大山をながめながらクルマを市内に向けて川伝いを走り出すと、白鳥の姿が見えた。

土手の少し広いところにクルマを停め、降りてみると、ほんの数羽かと思われた白鳥が群れで羽を休めていた。

近づこうとすると、既に警戒モードの数羽が脚を伸ばし、反対方向を向いている。

それでも、鳥と鳥との会話をするかのような鳴き声も映像の中には収められている。

いい年になりそうな予感です。

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay

幸せ、仕合わせ、とは。

 日々日常は「あれやって、これやって・・・。」で、何とかこなしているというのが現状です。その中で「できること」を探っているのが毎日の生活です。

 ふと「しあわせ」とはなんだろうか、と考える。

幸せ

 「幸せ」という「サチ」は「一人の存在として満たされること」と考える。

 つまり「お金が欲しい人」は、金持ちになったら幸せと、考える。

 「子どもがほしい人」は、子どもができれば、幸せと、考える。

◆スポンサードリンク


仕合わせ

 「仕合わせ」というときには、「行動が同じ」と考える。

 つまり、人と人とがつながり、同じ方向を見て、人生を歩くこと。

 きっと、人間は欲張りだから「幸せ」も「仕合わせ」も欲しいと思うんだろうなぁ・・・。

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

新品価格
¥1,620から
(2017/12/27 01:11時点)

カテゴリー
essay

ここにある、既にできている

 以下の文章は、ひとりごと、つぶやきです。

 人生において、何が100%なのかというと、ここにある「すべて」が100%なのであって、そこを知ること、見つめることが、まず自分の「軸」になる。

 ところが「出来ていない」「足りない」自分を見ようとする。それでは、ここにある100%を見ていないことになる。

◆スポンサードリンク


 自分のダメな部分を知ること、見つめることを、避けようとする。見たくない。そして、関係ない他人に対しては、簡単に「ダメ」って言う。

 自分でも、人でも、ダメなものはダメでいい。それは、出来ていない、足りないのではなく、ただダメなだけ。

 ダメでいい・・・っていうか、ダメを見ないで、ごまかすんじゃなくて、ダメなところはダメとして見ることが大事なんだろうな。

 うん、そうだな・・・。

 ダメを見ないで、ごまかすことを「努力する」「ガンバル」って言ってた場面があったような気がする。

 今も、それがないだろうかと時々、思い出したように自問する。

 100%ここにすべてある。やろうとしなくていい。見つめればいい。既に100%できている。あとは、自然に出来るようになる。

 パソコン教室のエフセブンのページもよろしくお願いします。

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

新品価格
¥1,080から
(2017/12/16 19:54時点)

カテゴリー
essay

忙しいを肯定しない

 手際よく立ちふり舞い「できること」を増やそうとすると、どんどん忙しくなる。そして、「あれが出来ていない。」「まだまだ」と思い始める。

 そんな状況になりそうになったときに、まず自分の意識に向かい、今既に自分がいろいろなことが出来ていることを認める。ゆっくりと呼吸を整えて、時間があれば、ストレッチをし、瞑想する。そうすると、放っておいていいことがどんどん意識から離れていく。

 実際、一人の人間が同時にできることは、いつもひとつかふたつぐらいしかないのだ。

◆スポンサードリンク


 能力以上のことをやる必要はまったくないし、今感じることに集中することで、結果的に能力が高まるのであって、能力を高めようとしてできることは、そんなに多くはない。

 「忙しい」と言うことばは、その字の通り「心」が「亡」くなるのであって、心を亡くさなければいいだけの話だ。手際が多少まずくても、出来ていないことがあっても、それは、自分がそう思うだけであって、人は気にしない。

 まあ、そうは言っても時間は過ぎていくんだけどね。それでも、たった1分自分を見つめ直すだけでも何かが変わると思う。

パソコン教室のエフセブンのホームページはこちらです。

幸せになるための心身めざめ内観

新品価格
¥1,728から
(2017/12/9 11:28時点)

カテゴリー
essay

私という現象を生きる

 いつ頃というと、2年くらい前は確実にそうだった。ぼくは、それまでずっと長い間、自分には何が出来るのだろうかとか、もっといろいろなことがちゃんと出来るようにとか。というようなことを、常にぐるぐると考えていたように思う。

 人と比べると、割とすぐになんでも出来た方だと思う。それなりに評価もされた。器用貧乏だったかも知れないが、それはそれで、自信にもなった。

 しかし、そうそういつもうまくはいかない。失敗もするし、批判もされ、叩かれる。出来るはずなのにと思うし、どうしたらわかってもらえるのだろうと更にぐるぐると考えを重ね、がんばってきた。

 きっかけについては、長くなるのでここでは書かないが、こうしたそれまでの考えを捨てた。ある日から、ここにある、そのままの自分を見つめてみようと思うようになったのだ。

◆スポンサードリンク


 最初は「自分を見つめる。」ということがどういうことかもわからない。「どうすればいいか。」方法を考えているうちはうまくいかなかった。ただ「自分を見つめる。」とだけ念ずるだけの毎日だったと思う。

 今思うことは、ここにあるのはすべて現象に過ぎないということ。

 このぼく自身も現象なのだし、反応なのだと。

 ぼくが何かしようと思うのではなく、今どんな現象や反応が起きているのか、その現象をどう捉えるのか、その意味を考えるようになった。

 ぼくが自分で感じられるこのカラダは、単にぼくのものではなく、ぼくと世界をつなぐ媒体だ。成熟したり、病気になったり、老いたりすることは、単に状態の変化に過ぎない。57歳の肉体は57年間生存しないと得られない。このカラダが持っている価値や意味は、今ここに、既にある。

 思い起こせば、これまでも、何かしようとしてがんばって出来たのではなかったのだ。このカラダにその時々に価値や意味があったから、結果として、出来ることがあったのだ。

 ぼくは、ぼくというカラダを持って、この現象を、価値を意味を見つめて生きようと思う。

Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー

新品価格
¥38,980から
(2017/11/7 15:25時点)

カテゴリー
essay music オカリーナ

稲田姫邂逅記(後編)〜たたらの灯オープニングコンサート《番外編》〜

 会場に着くと、小雨が降っていた。15時のリハーサル前には雨は止んでいたので会場周辺を歩いてみた。実行委員の皆さんが、数千もの竹灯篭を準備しているところだった。棚田の畦道のほとんどに竹灯籠が置かれていた。高台から見渡すと、そのままでもじゅうぶん美しい風景が広がっていた。夕暮れから夜にかけて描かれる灯りの風景を想像して、とてもわくわくした。すれ違う人々は誰もが皆あいさつをしてくれる。

会場近くのいろりのある喫茶Cafe Tataranoieで、たくさんのもてなしを受けた。休憩をし、お茶を飲んだ。担当の方がお見えになって、おいしいおにぎりとお餅を食べた。

鉄師卜蔵家(ぼくらけ)というのは、楠木正成の弟正氏(まさうじ?)の子孫が、後に改姓して卜蔵(ぼくら)姓を名乗るようになったのだそうだ。先日2週間続けて神戸の湊川神社をお参りしたばかりだったから、この縁に驚いた。湊川神社は楠木正成、なんこうさんを祀った神社。その直後にこのイベントの依頼をいただいていたことになるのだ。それに、6年前の島根県立美術館での演奏を聞き、実行委員の方に声をかけた方というのが、卜蔵家と縁のある女性だったというのは、偶然とは思えない。

雨は止みそうもなく、残念だが、神聖な桂の木の前のステージにテントが張られることになった。ステージ上には多くの機材があり、濡らすわけにはいかない。

リハーサルを終えて再びCafe Tataranoieでくつろいでいると、関係者が続々集まり、人があふれるようになった。しかし雨はやまず。18時から式典。伝統の鉄師の方の挨拶を聞いた。「鉄師は、たいへん危険な技であり、尊い多くの人命が失われたこともあった。このイベントが慰霊となることを祈願する。」という言葉が耳に残った。ヤマタノオロチに生贄になる8人目になるかも知れなかった稲田姫のことが頭をよぎった。ヤマタノオロチとは、製鉄の火柱だったのではないか。

雨の中、寒い中、多くの人が演奏を聞いてくれた。途中ギター内蔵アンプの電池が切れるというハプニングがあったが、電池交換の間、ボーカルの谷口さんに話をしていただくことになった。これも何か神の采配のような気がする。電池はまだ新しかったのだ。

想定していたのが夜空、星空、月夜だったので、そういった選曲が多かった。しかし雨は、いっこうにやまず。

曲目はこんな感じ。浜辺の歌/海(松原遠く)/ガブリエルのオーボエ/ホフマンの舟歌/スターダスト/ムーン・リヴァー/月夜の森/天空のオリオン/星めぐりの歌/糸/Jupiter/もののけ姫/(アンコール)蘇州夜曲。という構成。「もののけ姫」は急遽谷口さんのひらめきで差し替えられた曲で、楽譜なしで、アドリブ。カッチーニのアヴェ・マリアとタイム・トゥ・セイ・グッバイは準備していたが演奏しなかった。これで、どんぴしゃりの1時間だった。雨の中、じっと聞いてくださった方たちが会場をあとにするときの笑顔と声援がありがたく、嬉しかった。

Cafe Tataranoieでは締めくくりにつゆだくのふかふか卵の親子丼。めっちゃうまかった!

宿泊にご用意していただいたのが、斐乃上温泉・斐乃上荘「ヴィラ船通山」というところ。美人の湯で有名らしく、いい温泉だった。そして、ここ船通山(せんつうざん)は、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治し、天照大神(アマテラスオオミカミ)に天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)を献上した所。ここにもご縁が。

チェックアウトの際に、フロントの若旦那が、「昨夜、聞きに行ってました。良かったです。」と言ってくれた。さらに嬉しくて、びっくり。

さらなるご縁は、帰り道。ついでだから行ってみようと、軽い気持ちで比婆山(ひばやま)に寄ったところが、ちょうど、宮司がおられて、御札を授けてくださったことだ。ふだんは宮司はいないが、たまたま安産祈願があって、ちょうどその祈願が終わったところに出会うことができた。10分早ければ、祈祷の最中だったろうし、10分遅ければ、宮司は次の用があったそうで、扉は閉まっていただろう。これもまた、神の采配としか思えない出来事だった。

比婆山は天照大神、素盞鳴尊の母神、イザナミが葬られているところである。

奥出雲たたらの灯は、11月18日にエンディングを迎える。美しいところだ。ぜひ行ってみてほしい。

稲田姫邂逅記(前篇)〜八重垣神社〜

カテゴリー
essay music

稲田姫邂逅記(前編)〜八重垣神社〜

 今回のイベントについて出発前に抱いていたのは、漠然としたイメージだった。

「奥出雲たたらの里に、たたらの象徴となる大きな桂(かつら)の木があって、ライトアップされたその木の下で演奏をする。」というものだ。

◆スポンサードリンク


 ひと月ほど前、最初の電話で「予算があまりないんです。しかも遠方です。無理ですよね。」こう尋ねられた。こういう場合、以前なら「あらためてこちらからお電話します。」と言って電話を切っていたかもしれない。でも、そうしなかった。6年前に島根県立美術館でのぽんかん。の演奏を聞いた方から、「あの時のオカリナと歌が忘れられない。」と言われて、あちこち情報を探して、電話をくださったというのだ。「縁があり、思いがある。」ということが伝われば十分だった。「行かせてください。」とこちらからお願いをした。

 温かな人たちに出会える期待と、ライトアップされた桂の木。そんな神様でないと立てないような場所で演奏できる喜びを感じていた。

 そうした漠然としたイメージだけを持って、2017年10月14日午前9時半くらいに岩美町を出発した。

 事前にルートを調べなかったわけではないけれど、「何となく国道9号をまっすぐ松江のあたりまで行く。そこからルートを考える。」と決めたのは、出発して15分ほど、鳥取道に向かう道の手前だった。鳥取道を通れば、高速中国道に合流する。その時そのルートを選ばなかったのは、9号をまっすぐの方が走り慣れていたからに過ぎない。

 松江中央という出口で降りた。これも「松江駅」という案内標識が見えたからで、でもなぜか駅の方とは反対に向かうことになった。その先に「八重垣神社」という標識が見えた。それでとりあえずそこまで行ってから考えようということになった。

 神社は、連休だからか、人が多かった。何かご祈祷が始まるのか、社殿の中にも人がたくさんいた。社殿の中央奥には御幣を垂れた50センチくらいの高さの柱が3つあった。その真ん中の柱が赤く光を放っているように見えた。順番を待って、お賽銭を投げ入れ、手を合わせると、社殿の中央に宮司と思われる方が、その柱の前に座った。ちょうど式典が始まるところだった。

 私たちぽんかん。の二人は、一歩も二歩も下がり、次の人のために場所をあけたが、その柱を見つめ続けた。そこから目が離せなくなっていたのだ。

 宮司が祝詞(のりと)を上げ始める。良縁成就のお祝いのことばと思われたが、二人はちがう神の言葉を聞いていたように思う。

 そこでようやく「ここは何?何を祀っているところなんだろう。」と思い、まわりを見渡すと、境内の中に質素な建物を見つけた。そこには、700年以上前に描かれた稲田姫の板壁画があるらしいことがわかった。谷口さんはその存在を既に感じていたようだったが、ぼくは、稲田姫とその建物の中で初めて対面する。

 絵の具が剥がれ落ち、すっかり地肌の見えるようになった大きな板に、残像のように6つの人物画が描かれているのが見えた。中央の稲田姫の姿だけは全体がくっきり見える。平安時代の衣装をまとい、頬を赤く染めた眉毛のない長い髪の女性として描かれている。

 稲田姫は、現代ではもちろん、平安時代ですら、古い日本神話の中の登場人物、いや登場神である。高天原(タカマガハラ)から追放され、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した素盞鳴尊(スサノオノミコト)の妻であり、その後大国主命(オオクニヌシノミコト)など多くの神々の母となる神様だ。素盞鳴尊が大蛇と闘っている間、髪をとかす櫛になっていたので、奇稲田姫命(クシナダヒメ)とも呼ばれている。

 その時、はっと思ったことがある。いつもなら出発してすぐにナビに沿ってクルマを走らせるところ、結果的に遠回りをして松江まで行き、八重垣神社に立ち寄ることになったのは「ここに来る必要があったのだ。」と。稲田姫のことを知らないでこのイベントに参加していたら、演奏そのものも、伝わるものも違っていただろう。

 松江から奥出雲までの道中は農道や山道だった。あとで聞いた話では、地元の人は米子や横田から行く道の方が整備されていて早いそうだ。しかし、その道中でまたしても「稲田姫」に関わるイベントを開催している会場の前を通ることになった。

稲田姫邂逅記(後編)〜たたらの灯オープニングコンサート《番外編》〜

日本神話 第4巻 八岐の大蛇

中古価格
¥1,732から
(2017/10/16 22:17時点)