カテゴリー
essay

自分をアウトプットする

吐き出さにゃ。。。

この文章を、あとで読み返したら、自分で何かわかるかな。

今、自分を見ようとして、なんだか、深みにいるような気がして。

常に、おまえはどんなニンゲンなんだって誰かに尋ねられてる気がする。

自分を、吐く。

自分て、なんだ。

気がついたら、1時間でも2時間でも考えてる。

そんなに時間かけても、ぼんやりしてる。

それって、ぼんやりしてる自分があるんだろう。

ぼんやり。カオス。

それが、今の自分。

知識を得て、何かをインプットして、何かをこつこつやるのは、やってきた。そこに意味は?

感性は。

感じることに意識を向ける。

何を感じるか。

漠然と不安だ。

何だ、その不安は。

見えない不安か。

そうだ。何かをこなすことで、その不安から目をそらしてきた。

何を感じるか。

そこを見ていたはずなんだけど、どっか、目をそらしてたように思う。

何かこなせたらいい、何かできたらいい、ただ流れたらいい。

どっか、そんなふうに過ごしてきた。

こなさんでいい。できんでいい。流れんでいい。

見る。

逃げてるから、見えないから、それで不安なら、見続ける。

正体のない不安は消さねば。目をそらさずに。

見続ければ、本当の正体は見えるはずだ。

見る。見えたものを、断片でもいい。こうやって吐く。

今、見えるのは、ぼんやり、カオス。

今、こなしてること、できてること、それは、本当にやりたいことなのか。

ぜんぶ捨てるつもりで、自分を裸にして、見る。

何が見える?

◆スポンサードリンク


カテゴリー
essay

そこにあるハズの意味

人生の99.9999%が意味のないことだとしたら、そう考えたら、ぼくは生きてはいけないだろう。

そこを考えることができなかった。そこが怖かった。

だから、意味の代わりに結果を追い求めていたんだろうと思う。

こうすれば、こうなる。

こうすれば、こうなる。

つなげた結果を評価された。

意味ではなく、できた、結果がそこにあった。

意味を置いていった。

意味とは?

心。

心を置いて、何ができたところで、カンペキにできたところで、意味はない。

必要なのは、方法論ではないと思う。

方法論だけをさぐっていくと、堂々巡りが始まる。

比べると、できた方が、優れているように見えるだけ。

たかだか50年だか、60年だかを捨てられずに、死ぬまで生きられない。

今、ここからだと思う。

そう、考えます。

◆スポンサードリンク

カテゴリー
essay

浮き立つ胸のボタン

朝、時間に余裕があるときなど、ほんとうに気が向いたときだけですが、今日一日着る服のアイロンがけをします。

シャツ1枚くらいなら、15分くらいでできますから、心を落ち着けるのに、とてもいい時間になります。

毎朝準備する1枚のハンカチにもアイロンをかけます。洗濯したてのハンカチには、端のほうに、折れたようなしわができます。そのしわをくるくる回しながら伸ばして、あとは全体に中心から外に向かってアイロンをかけます。5分もかかりません。アイロンのかかったハンカチは、手触りがとても気持ちいい。どこかでトイレに行って、手を洗ったらそれまでだけれど、朝アイロンがけをしたハンカチは、それを持っているだけで、心が落ち着くような気がします。

ハンカチは、昨日のハンカチ、その前の日のハンカチくらいまでだいたい3枚くらいは持ち歩きます。少し汚れたものを拭くときは、昨日のハンカチを使って、1日の途中でも、洗面所で洗います。車の中で乾かせば、また使えます。

◆スポンサードリンク



さて、すっかりしわの伸びたシャツに袖を通すのは、気持ちのいいことです。

ふと鏡を見ると、胸のあたりに小さな突起が見えます。

シャツのしわが伸びているので、鏡の前で胸を張ると、右の乳首がボタンのように浮き立って見えるのです。左にはポケットがあるので、わかりません。

立ったり座ったりしているうちに、裾の方からしわが伸びてくるので、だんだん目立たなくなりますが、アイロンがけをしてすぐは、ほかにしわがないので、よくわかります。

使うたび髪・肌が潤う。まるで魔法のドライヤー

カテゴリー
essay

思い込み、というだまし絵

ぼくはこれまで、自分で「抱えている。」「たくさんある。」と思っていた仕事を、少しでも手際よくこなすために、まず頭の中で段取りを組み立てて、その段取りに従って様々なことをやってきた。

その「要領の良い、優秀な頭脳」(そう思い込んでいるだけ)らしきもので、実績も残してきたし、自分でも、これでいいんだ、このままでいいんだと考えていた。結果がすべてだと。

けれど、思い出してみると、段取りそのものが、他の人から見ると、かなりの確率で的外(まとはず)れだったことが多かったと思う。それでも修正をしながら進めていき、「結果を残してきた。」と、そこでもまったく省みることはなかった。

周りを見回してみて、世間的に優秀だと思われている人ほど、「こうあるべき。こうした方がいい。」という「思い込み」に縛られ、自分がその『だまし絵』にとらわれているということに、なかなか気づいていないんじゃないかと、ふと思うようになった。自分はどうなんだろうかと。

◆スポンサードリンク



ぼくは、感じている心を後回しにしていたんだと思う。

すぐに対処しようとした。拙速に行動に移していた。そこに心はなかったのかも知れない。その証拠に、心はいつも不安を抱えなければいけなかった。「これでいいんだろうか。」「どうなるんだろうか。」じゃあ、今度はこうしようか。いや、こう考えよう。そうやって、思いを空回りさせていた。

「迷いながらもがんばって生きていく。」それがニンゲンだ。そう思えれば、それでいいだろう。

しかし、そうやって知らず知らず、人を傷つけていたとしたらどうだろうか。「だって、こうだったから。」「こう言われたから。」言い訳は、本来、必要がないし、するべきことではないと思う。

ぼくは、気づけば当たり前のことなんだけど、とても大事なことに気づき始めたように思う。

歯科医師共同開発の全額返金保証書付き口臭サプリ【ブレスマイル】

カテゴリー
essay

置く、捨てる、移動する

モノを手に入れる、持つ。モノを使う。

本来は、そのひとつひとつに意味がある。・・・はず。

で、

「欲しいから。」という。

「どうして?」と尋ねてみる。

「なんとなく・・・。」

なんとなく、それが感性なら、それもアリ。

感性の、その「なんとなく。」に意味があるのだろう。

きっと。

で、なんとなく、で。モノが増える。

どんどん、どんどーん、・・・増える。

いらんじゃろう。そんなに。

なんで? どうして? なんで?・・・。

今までずっと、「なんで?」を繰り返していたと思う。

◆スポンサードリンク



そうこうしているうちに

「モノを移動する」が「モノを片付ける」

と同義語にすり替わった。

自分ですり替えた。

自分ですり替えたことに気づいていなかった。

モノを移動させて、いらないものを隠して、それで、

片付けた、整理した。

そう思い込んでいた。

モノは増えるばかり。

いらんじゃん。こんなに。

60歳手前で、こんなことに気づく。

これは、正真正銘、バカです。

いや、60歳手前とか、年齢は関係ない。

死ぬのに年齢はない。成長するのにも、年齢はない。

老いていくのは、この次元の物質であるカラダの都合でしかない。

モノは自分のモノではなく、この世界の所有物でしかない。

置いておくなら、放っておく。

いらないのなら、捨てる。捨てる、とはこの世に返すこと。

せめて、意味があるものだけ、いつくしもう。

少し、考えました。

モノに執着する人としての、煩悩のたったひとつを、今、数えたところです。

リピート率93%!「にごり爪・変色爪」の根本対策には『クリアネイルショット』

カテゴリー
essay

ボクがブログを書くワケ

ある日わかったこと。

ボクはこれまで、ただ「思い」がぐるぐる回るだけで、それって実際には考えているようで、考えていなかったのと同じなんだなということ。

そういうのって、あまり見たくない自分の姿だったりする。

その自分の姿にフタをして、見ないふりをしようともした。きっと、今まではそれも自分では気付いていなかったこと。

やっぱりただ「思う」だけでなく、もっとありのままの自分を見て、考えたいということがあった。当たり前なんだけど、自分が見れないと、人のことがわからないわけだから。

◆スポンサードリンク



ずっと人の評価を自分の姿だと勘違いして生きてきたと思う。

「何々ができる」とかっていうのは、あくまで「結果」でしかない。その「結果」を人に「評価」されていると思うわけだ。そして、その結果と評価に合わせて「できる自分」を演じようとしていた。

今、世の中には、そうやって「やるんだ。」「できるんだ。」って、「頑張っちゃてる」人があふれているような気がする。

人の期待ってけっこういい加減なものなんだけど、そう思えなくて、期待に応えようと頑張っちゃうのね。

がんばるのもいいんだけど、まず自分を見て、人を知りたい。本当に何が起こっているのかをわかりたい。そういう意味で、ここに文章を書いてみようと思った。

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

カテゴリー
essay music

ひとつめのアトリエ・ヨシツカ

田後90楽器博物館#29

このページを投稿してから日にちが経っていました。楽器博物館の29番目ということを追記しておきます。

1998年春、ぼくがオカリナを吹き初めてまだ間もないころ、たまたま東京の知人を通じてヨシツカさんの連絡先を知りました。

ヨシツカさんは、当時オカリナを作り始めたばかりだというのに、既に注文が多くて、待っている人がたくさんいるということでした。ぼくは、断られるかも知れないと、ダメ元で電話をしました。

鳥取からヨシツカさんに、何度か電話のやり取りをして、ぼくの声を聞いて「強い息をしておられますね。」という印象的なことばをいただきました。

ぼくは、当時強い息どころか、吹きすぎなくらい、音程が上がるのもわからず、がむしゃらにオカリナを吹いていた頃でした。

注文をしてから、長い期間待ちました。噂は本当でした。忘れた頃にヨシツカさんから電話をいただきました。「もうすぐできそうです。」それから、少し後に、この若草色のオカリーナが届きました。

その後にアルトC管、ソプラノF管×2、ソプラノG管×2、ソプラノC管、テナーF管、テナーG管、ソプラノA♭管、アルトD♭管。最初のこのアルトC管を含めて、11個のオカリナをヨシツカさんにつくっていただきました。この他に、テレマン楽器さんにあったバスC管を購入していますので、合計12個のヨシツカオカリナが手元にあります。

ぼく自身の出発点になったのは、この若草色のアルトC管でした。

もしも、このオカリナに出会っていなかったら、ぼくは今頃は何をやっているんだろうなぁ。

アトリエ・ヨシツカ アルトC管 オカリナ

アトリエ・ヨシツカ(リンク)

オカリーナ教室のご案内

◆スポンサードリンク


【PR】アコースティックギターなら石橋楽器店!

←田後90楽器博物館の目次に戻る

カテゴリー
essay iwami

シンプル&タコ

自分を見つめようとするときに、今まで、できそうでできなかったことが、「何もしないこと」でした。

なにもしないことが、できない。

禅問答みたいですね。

でも実際、常に何かをやろうと、できることをひとつでも、こなそうとしていたと思うんですね。

そういう意味ではがんばっていた。

◆スポンサードリンク



まず「これをやろう。」とアドバルーンを上げるんです。

そのアドバルーンに向かって走り出す感覚です。

たいてい、途中でアドバルーンを見失ったり、他にすることができてしまうんです。

そうこうしているうちに、いろんなことができるようになってきた。人生って、そういうもんだと思い込んでいたと思います。

やればできる。がんばれ。

そんなことばを、これまでも何度も聞いたことがあります。

可能性、未来。まさにアドバルーンですね。

今は、手の届くところを、少しずつ整理をしているような感じです。

人生をあきらめたのかって?

いやいや、とんでもない。

時間も空間も物質も人とのつながりも、自分の意識からつながっているものだと気がついたからです。

まず、ここ。

そう感じたからです。

まず、自分をもう少し知ろうと思います。

で、ときどき、腰を痛めるのも、からだの硬さと血流の悪さがあるからなので、ストレッチをやります。タコになります。

心も、体も、ストレッチ。

◆スポンサードリンク


ただそのままを活かして、生きること(ブログ)
鳥取の出張のできるパソコン&音楽教室、レッスンの「パソコン教室のエフセブン」へのリンクはこちらです。

カテゴリー
essay

モノのバーチャルな時代

人がモノを所有するのは、そのモノを自分だけが自由に使いたいということのほかに、所有することが安心であったり、自尊心を満足させるモノだったりする。

だから、モノそのものに質感や価値のないモノは、さまざまなことが、こうしてバーチャルな時代には、消えてゆく運命なのかもしれない。

たまに懐古趣味というような、ぼくが思うには、あまり意味があると思われないモノが一度消えかけて、再び脚光を浴びるみたいなことがある。

カセットテープやレコードなどがそうだ。

◆スポンサードリンク



レコードはわからないでもない。CDに比べて大きなジャケット・デザインが飾ってもいいと思えるものがあるからだ。

それに、高級なオーディオを既に所有している人がいて、レコードで音楽を鳴らしたいと思う人がいるからだ。

そういう人は、レコードに記録された音を余すところなく再現することで、特定の周波数でカットされるCDでは得られない臨場感が得られるのだと主張する。ぼくは、何も無理やりチープなラジカセと比べる必要はないだろうとは思うのだが、その人がこれまでかけた情熱とお金を否定することになりかねないので、うかつにそんなことはないんじゃないなんて言えない気がしてる。もちろんレコードの良さを否定するつもりはまったくない。

カセットテープやVHS、フロッピーディスク、MDなどについては、よくわからない。

ぼくも、そう言いながらも、捨てられずにいる古いメディアが押し入れのケースの中に入っていたりする。

もういいんじゃないかな、美的な価値のあるモノ、存在することに意味があるモノ以外は、バーチャルなモノに置き換えちゃえば。

ひょっとしたら、世の中には、食べ物と、自然と文化、芸術しか残らなくなるんじゃないかな。まず、働くためのオフィスとかいらなくなるでしょうし。

そう思いながら、どんどん身の回りのモノを捨てつつあります。連休は掃除しましょうかね。
◆スポンサードリンク



ソウジセンタク、本を読む(ブログ記事)
ただそのままを活かして、生きること
出張のできるパソコン・音楽教室レッスンの「パソコン教室のエフセブン」のリンクはこちらです。
【PR】高価買取情報(CD)

カテゴリー
essay pc

春の風、春の雨

この季節では、遠くの山々を見ると、緑がみずみずしく見えます。それはまさに今芽吹いたばかりの若葉の色に見えて、「萌えている」ということばがぴったりくるようです。

今日は朝から雨ですが、この雨もぽつりぽつりとした雨で、風景ごと水滴に包まれそうな感じがします。

◆スポンサードリンク



仕事の合間にコンビニの駐車場に少しの時間、クルマを停めました。そうすると、急に風が吹いて、クルマが揺れて地震かと錯覚しました。

急なニュースがあると、パソコンでもスマホでも、なんでもすぐヤフーを見るくせがついています。「ヤフートップ」ということばは「新聞の1面」に取って代わりそうですね。地震のときも、他のニュースでも、何かあると、すぐにトップページに表示されますから。

私の場合、検索はもっぱらグーグルですけどね。もちろん、ヤフーも、ビングも使いますけども。

◆スポンサードリンク



世の中には、さまざまな出来事が起きています。政治の世界は、なかでも日本は特にヒドイように思いますが、人間ってこんなものかと思えば、どこもそうなのかもしれません。私には、国や権力や財力などの枠組みがもう長いこと、機能不全を起こしているように思えます。

人々の間で、必要な情報は、インターネットを通じてどんどん共有されていますし、言語の壁や、国境を超えて人々は簡単につながっていきます。もしかしたら、既存の枠組みそのものが既に意味をなさなくなっているのかもしれません。今、政治の世界に見られるような泥仕合のようなものは、その枠組みにしがみつこうとする、さまざまな動きなのかもしれません。

みんな春の雨に流されて、春の風に吹かれてしまえ。

春のたわごとで締めくくります。

【PR】【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!