仕事の待ち合わせの時間まで、1時間ちょっと時間があったので、久しぶりに鳥取市の「わらべ館」に行ってきました。
「みかんの花咲く丘」などの作詞で知られている加藤省吾氏の没後20年展が開催されていると、オカリーナ教室の生徒さんから先日聞いたばかりだったので、たまたまわらべ館の近くにいたこともあって、行くことができました。
その日は、土曜日の昼過ぎですし、いつもの様子を思い出し、人が多いんだろうなと想像して行ったのですが、予想に反して、まったく人影がありません。
受付には透明なシートがセットされていました。その隙間越しのやりとりです。コンビニでもどこでもそうですが、すっかりこれが日常の光景になりました。
この日は、「WeLove鳥取キャンペーンPart 2」だとかで、半額の250円で入れました。ラッキー!今月いっぱい(6月30日まで)は、鳥取県民であれば、入館料が半額、おもちゃづくり体験一部のキットが割引になるそうです。
加藤省吾さんは、講演でも鳥取市に訪れているようです。
「みかんの花咲く丘」を歌われた川田正子さんとのツーショット写真も展示されていました。幸せそうな表情でしたね。
この曲の思い出
ぼくの中には、桜が咲き、次に梨が咲き、そして、蛍のたよりを聞く頃に、みかんの花が咲くというイメージがあって、6月ころになると、この曲を思い出します。
いちばんの思い出は、岡山県の長島愛生園の中央にある丘の上から見たみかん畑に白い花が咲いていたのが印象的でした。それもちょうど今頃だったと思います。
鳥取県出身で、幼少の頃から長島で暮らしていたKさんを訪問して、庭で育てていたゴーヤで奥様がチャンプルーをごちそうしてくれました。本棚に徳永進先生の本がずらっと並んでいました。
その後案内された集会室に、岩手県出身で、鳥取市在住の田中かおるさんの童画が中央に飾られていたのが印象的でした。
ここでは、病気で手首から先を失った方とも知り合いになり、握手をさせていただきましたが、温かい手のぬくもりとサングラス越しの眼差しに感動した記憶があります。
時間が同じように進まない世界があることを、ここで知ったように思います。
丘の上
中央にある丘には、納骨堂があります。公園のような見晴らしのいい場所ですが、骨壷はコップのような大きさでした。ふだんは納骨堂は野外のアーチの外からでしか見えないそうで、案内してくれた自治会長さんから、その話を聞いたあと、アーチの外で「故郷」「みかんの花咲く丘」をオカリーナで吹きました。