カテゴリー
essay iwami

昔むかしのおっさんの話

◆スポンサードリンク


 「おっさん」というときに、「おっ」を低く、「さん」を高く言うと、「おじさん」「オヤジ」になります。逆に「おっ」を高く、「さん」を低く言うと、「おしょうさん」つまり、お寺の住持(じゅうじ)、いわゆる住職(じゅうしょく)になります。いや、この辺だけの呼び方かも知れません。あまり「おしょうさん」「住職さん」とは言わないで、「おっさん」と言います。もちろん、その言葉には敬意が込められていて、「おっさんはいつきなるだ。(住職さんはいつ来られるのですか。)」とか言います。

 岩美町には昔むかしのえらいおっさんというと、よく名前が出るのが、通幻禅師と、仙英禅師の二人がおられて、どちらも碑が建っています。上の写真は、通幻禅師のほうで、岩美町の浦富の住宅街の中にあります。座禅をしたおっさんの像の傍らに「母子愛碑」と彫られた碑も建っています。これは、この地方に伝わる「飴買い幽霊」のお話があって、墓の中で生まれたと伝えられているからです。もっとも、このおっさん、出家したのが大分のお寺だそうで、大分で生まれたという説もあるそうです。なにしろ約700年も前のこと、今となってはよくわかりません。

 一方、この写真は仙英禅師の碑が建っているところから日本海を写したものです。国道178号線からも登れるし、岩美駅からも近く、岩美中学校の裏手の丘の上になります。このおっさんも、通幻おっさんより、ずっと後の江戸幕末の人で、井伊直弼が安政の仮条約を結ぶきっかけを作った人らしく、この仙英おっさんがいなかったら、日本の歴史は今とずいぶん変わっていたかも知れないぐらいの人物のようでした。

 鳥取市の景福寺を開山したのが、通幻おっさんで、仙英おっさんも、この景福寺の住持をしているときに、井伊直弼にスカウトされるているらしい。二人のおっさんの共通点がここにもありました。

 現代も、いろいろと不安な情勢がありますが、こんな立派なおっさんがいたら心強いですね。

 でも、もし二人が現代に生きてたら、「こがいな碑ぃ建てんでもええけ、あんたらぁが一人ひとり、しっかりしないや。」って言うかも知れません。

◆スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA